2006年2月25日

トレバーホーン25周年記念ライブをスカパーで観た

 昨日、スカパーの271ch、ミュージック・エア・ネットワークにてトレバーホーン25周年ライブをやっていた。トレバーホーンといえば「ラジオスターの悲劇」で有名なバグルスの元メンバーで、以降は数々のヒットを飛ばしてきた名プロデューサーだ。のちにZTTレーベルというのを作り、有名なところではプロパガンダ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、アートオブノイズなどをリリース、比較的最近ということになると、t.A.T.u.のあの売れた曲(タイトル失念(^_^;))などもプロデュースしている。…て、t.A.T.u.はこないだ知ったんだけど。もうちょっと、ボクの中では過去の人になりかけてたから。>トレバーホーン

 ボクが本格的にシンセサイザーに興味を持ち始めた頃、それは完全にトーマスドルビーの影響なので80年代に入った後のことなのだが、時をほぼ同じくしてハマっていたのがこのトレバーホーンという人で、プロデュースがトレバーってだけでレコード(当時はまだアナログね)を買っていたことを思い出す。18〜22歳の頃って何故か裏方の方に興味があり、自分にとってはアーティストよりもパーソネルでレコードを買う時代だったんだよね。

 で、そのライブだが、結構古い機材を駆使していて、当時の懐かしい音を作り、ちゃんと生で演奏していたことに興味を持った。ムーグなどのアナログはもちろん、なにやら古いデジタルシンセなども引っ張り出していたような。YESやプロパガンダなども出ていたから、フェアライトIIIなども使っていたのかもなあ。

 ちなみにうちにもKorgの古いシンセ(01/W)が未だにメインキーボードとして君臨している。80年代後半の代表的なサウンド、「M1」のピアノサウンドだって未だに出せるのが自慢だ(笑)。あと、PPGっぽい音が出せるKAWAIの「K1」なんてのも、まだまだちゃんと音が出せる状態で残ってるし。

 …というわけで、なんだかいつのまにか懐かしくなってしまった曲達を聴いて和んでしまったのだった。

 さて、話変わって最近巷を賑わしているPSE法(電気用品安全法)だが、この法律の猶予期間が今年の3月一杯で切れ、4月からは新しいPSEマークが入ったものでないと、売買が出来なくなるらしい(個人売買はOK)。「らしい」というのは、ボク自身、最近知った法律だからだ。ボクなんかが知らないのは当たり前で、なにやら、業者の方でも今年に入ってから認知したところが多いらしく、すったもんだしているというわけだ。

 楽器や機材の世界では、時代によってビンテージものに価値が見いだされることが比較的多く、それはシンセなどでも同じ。ローランドのリズムマシーン、俗称「八百屋」のTR-808やTR-909などは、テクノな時代が終わって製造終了となり、一旦一線を退いたが、ハウスものでまたその価値が出てくるや、一時期凄くプレミアがついていたことは記憶に新しい。

 スタジオなどはこの業界的不景気につけ、中古の機材を買えない、売れないってことになると、機材の入れ替えもままならないところが多いだろうと想像する。困るところも多いだろう。古いニーブのプリアンプとか、もしくはマーシャルやVOXのアンプが、シンセではプロフェット5とか、欲しくても手に入れられてない人がまだまだ多いだろうし、特に、これからの若い世代には、こういう機材を使うチャンス自体が相当限られてしまうかも知れない。

 ちなみにプロフェットなどは、ずいぶん前からNative Instrumentsから「Pro-53」というバーチャルなものも出ているし、今度ARTURIAからも、より期待できる「Prophet V」も出るということで「なんとなくプロフェット」な音は、本物が無くても出せるとは思うが…やはり本物でないことは確かだろうしね(笑)。

 というわけで、詳しくは昔ボクも所属していた日本シンセサイザー協会(JSPA)のページも読んでみて欲しいのだが、内容を読んだ後で、賛同できる方がいれば、是非、署名の方もお願いしたいです。

 と、ここまで書いてきて、補足を得るためにサイトを巡っていたら、このサイトのような見解も発見した。これだけを読むと、業者の方でちゃんとした対処をする限りは、差ほど影響しないようにも受け取れるが…いずれも文字による認識なので、判断は難しいかも知れないね(笑)。

 楽器屋はともかく、スタジオが事業者として名乗りでて、こういう検査機械を導入するとはあまり想像できないので、現実的ではない気もするんだけど…。まあ、とりあえずボクは教授の呼びかけでもあるので署名だけはした。あとはWait and See だね。

 

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.muscle-museum.com/mt4/mt-tb.cgi/133

コメントする