2007年6月27日

Midiネットワークの謎

ちょっと疲れが溜まってて、昨日はネットにも繋がず、録画されたソースなどを消化したあとはバタンキューでした。なもんで、今日はちょっと時差ボケ的早起きさんです。モタスポSもさっき…というか起きてから見ましたってな感じで。

さて、愛車のトラブルや、謎の機材トラブルなどで色々ありましたが、先日Kat McDowellさんのプロジェクトは無事終了しました。関わったのは2曲だけなんですが、日数はそこそこ掛かっちゃってますね〜。まあ、プリプロしっかりやっちゃってますからしょうがないすけど。

さて、今回、本格的に2台のMac(iMac G5とMacBook)をネットワークで繋いでリソースを稼ぐって方法をやってみましたけど、あれこれ、問題点も見つかりました。まず、AudioMidi設定のネットワークですが、DPとの組み合わせでは、パッチスルーのモードによって、レーテンシーや発音トラブルがあること。具体的に言うと、DPのデフォルトでもある「Core Audioを使用する」のモードだと、同時(タイミングの)発音のノートが正常に発音されないというトラブルです。

なぜそうなるかは原因は不明ですが、これが大問題で、なにしろクオンタイズされた和音などはこのモードではちゃんと鳴らないわけですから、このモードでの使用は実質不可能です。少しでもばらけていれば発音しますが、それは実用的ではありませんしね。

となると、他の方法としてDPの内部でのMIDIパッチスルー(従来の方式)をチョイスするしかないのですが、こうすると、レーテンシーがものすごく、リズム音源の打ち込みだと、リアルタイムでのプレイは気持ち悪いほど遅れてほぼ無理。これも使えないかのように思えました。ちなみに、いずれもバッファー値は256です。

ですが、この方法は、退避する方法がありました。AudioMidi設定のネットワークでは、接続された機器(スレーブ側)に対してレーテンシーの設定を上手くやると、「ほぼ」上手く鳴ってくれます。「ほぼ」というのは、Core Audioのパッチスルーを使うに比べたら、やはり若干精度に劣る感じがするからです。ちなみに、一旦MIDIデータとして録音してしまえば、再生時はレーテンシーを気にする必要はありません。これは、「自動プラグインレーテンシー補正」がONになっているからでしょうね。つまりは、MIDIデータの入力時にリアルタイムで録るときには問題になるわけです。

とりあえずですが、設定前と設定後のMIDIタイミングの比較(赤い線が多少ブレているのが正常)を載せておきます。使っているMacやソフト、オーディオインターフェイスなどの環境によって値は変わると思われますので、このメーターを参考にしつつ調整すると良いです。だいたい、マイナス側に3msとか振っているのが正常っぽいです。調整せずに0msのままだと、赤い線は全くブレませんが、これはどうも正常な値とは言えないっぽいですから。


あと、思わぬトラブルが2つありましたが、これは後ほど別に書きますね。
 

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.muscle-museum.com/mt4/mt-tb.cgi/285

コメント[2]

自分もDPを使って、最近MacBookをソフトシンセマシン用に使おうと思い立ち、悪戦苦闘し始めました。とっても役立つ情報ありがとうございます。やっぱりCore Audioパッチスルーは同時発音ノートの問題ありますね。しょうがないので、MIDIエフェクトのHumanizeかけて微妙にバラして鳴らそうかと思ってます。。。
ちなみに、Core Audioパッチスルーを使わないと、僕の所ではなぜか自動レイテンシー補正が効きません。。。AudioMidi設定でレイテンシー調整すると、シーケンス再生時はなんとかまともに鳴るんですが、手弾き録音時はひどいレイテンシーのままです。。。。どうしたものか。。。
いかんせん、Web上にも情報が少ないので、これからもこれ系のネタを色々書いて頂ければ嬉しいです。

どもです。なかなかこういう使い方をしてる人はいないんでしょうね。ボクも情報を探したけど、結局見つかりませんで試行錯誤の連続でした。

AudioMidi設定でレイテンシー調整ですが、うちの環境では、-50位にしてちょうど表示が0〜-3msあたりをうろうろする感じです。逆に多すぎても少なすぎても駄目な感じでしたね。ちなみに、オーディオインターフェイスはM-AUDIOのFW410です。A-IFによってもこの辺は変化するでしょうね。コツはなにしろ、「0〜-3msをバラつく」です。ちゃんと効いてないときは、ばらつかずに「0msあたりで固定する」みたいです。

ちなみに、「MIDIエフェクトのHumanizeかけて…」ってのも一瞬頭を過ぎりましたが、それだと、和音モノで、例えばかなりテクノっぽいタイミングでオルガンなどのアタックのある音色を鳴らすときに弊害があると思われるので、それでは根本的な解決にならないと思い試してはいません。

また、色々気がついたことはここで書こうと思っていますのでチェックしてみて下さい。

コメントする